御やど しきしま荘
2017.01.28~2017.01.29 宿泊
天人峡には現在、2軒の温泉宿があります。
天人閣と「しきしま荘」です。
天人閣は大箱。しきしま荘はこじんまりとした小規模宿です。
大きい宿は従業員の感じが悪いところもありますが、天人閣はとても感じが良く、
また、しきしま荘も最初から最後までみなさんとても感じよく接していただけました。
しかし、部屋は・・・・イマイチ。
3階の角部屋でした。
前日に突然予約したので最後の1部屋という状態でしたから仕方ありませんし、特に部屋にはこだわりはしませんが・・・。(1人1泊2食7,500円プラン)
それにしても、座椅子の背中は壁に着く状態。
2017.01.28~2017.01.29 宿泊

天人峡には現在、2軒の温泉宿があります。
天人閣と「しきしま荘」です。
天人閣は大箱。しきしま荘はこじんまりとした小規模宿です。

大きい宿は従業員の感じが悪いところもありますが、天人閣はとても感じが良く、
また、しきしま荘も最初から最後までみなさんとても感じよく接していただけました。

しかし、部屋は・・・・イマイチ。
3階の角部屋でした。
前日に突然予約したので最後の1部屋という状態でしたから仕方ありませんし、特に部屋にはこだわりはしませんが・・・。(1人1泊2食7,500円プラン)
それにしても、座椅子の背中は壁に着く状態。
夜、布団2枚敷いたらいっぱいいっぱいの部屋というのはちょっとだけ窮屈でした。
お風呂は男女各内湯1つ、露天風呂1つとなっておりまして、男女入れ替え制です。
お湯は天人峡らしい、鉄っぽい源泉でとても気持ち良いです。
泉質は、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉(旧泉質名:含土類・食塩-芒硝泉)
この日は25名くらいの団体さんが入っていまして少々荒れ気味な雰囲気がありましたが
宿が悪いわけではないのでその部分は割愛しておきます。
夕食は2階の食事処で。
一品一品、丁寧に少しずつ手を入れてくれたのがうかがえます。
特にこれと言った料理は見当たりませんが、それなりにおいしくいただきました。
夜も団体さんがお風呂を占領・・・・。
まぁ、仕方ありません。
朝起きて、帰る前に朝食。
朝食はバイキングになっています。
サラダ・・・サニーレタスとマカロニサラダ。
マカロニサラダはこの少しだけ残ったものを誰かお客さんが持って行くと追加はでてこず、終了となりました。
朝食は7:30~9:00ということだったので8:00には行っていたのですが~・・・。
自分達が食事処に着いた時点で既に料理の品数は少なく、かなり貧相な状態になっていました。
お風呂は男女各内湯1つ、露天風呂1つとなっておりまして、男女入れ替え制です。







お湯は天人峡らしい、鉄っぽい源泉でとても気持ち良いです。
泉質は、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉(旧泉質名:含土類・食塩-芒硝泉)
この日は25名くらいの団体さんが入っていまして少々荒れ気味な雰囲気がありましたが
宿が悪いわけではないのでその部分は割愛しておきます。
夕食は2階の食事処で。






一品一品、丁寧に少しずつ手を入れてくれたのがうかがえます。
特にこれと言った料理は見当たりませんが、それなりにおいしくいただきました。
夜も団体さんがお風呂を占領・・・・。
まぁ、仕方ありません。
朝起きて、帰る前に朝食。
朝食はバイキングになっています。

サラダ・・・サニーレタスとマカロニサラダ。
マカロニサラダはこの少しだけ残ったものを誰かお客さんが持って行くと追加はでてこず、終了となりました。
朝食は7:30~9:00ということだったので8:00には行っていたのですが~・・・。





自分達が食事処に着いた時点で既に料理の品数は少なく、かなり貧相な状態になっていました。
空いた大皿はどんどん下げられていましたので、本来はもう少し品数があったようです。
ここのバイキングは1番先に行かないとダメっぽいですねぇ~。
次回行くことがあれば、朝食には生玉子を持ち込みしていきたいくらいでした。
個人的評価
★★
天人峡温泉 御やど しきしま荘
北海道上川郡東川町天人峡温泉
0166-97-2141
一泊二食 7,500円~
チェックイン 15:00 , チェックアウト 10:00
日帰り入浴 700円 (12:00~19:00)
ここのバイキングは1番先に行かないとダメっぽいですねぇ~。
次回行くことがあれば、朝食には生玉子を持ち込みしていきたいくらいでした。
個人的評価
★★
天人峡温泉 御やど しきしま荘
北海道上川郡東川町天人峡温泉
0166-97-2141
一泊二食 7,500円~
チェックイン 15:00 , チェックアウト 10:00
日帰り入浴 700円 (12:00~19:00)
コメント
コメント一覧 (2)
以前宿泊した時は、
「料理人とかいないんだろーなー」
って雰囲気の料理でした~
キリリと立った解凍品の前菜とか…( ´∀`)
オーロラ風の敷紙に守られる冷凍食品のイメージです。
食事はさておき、温泉はすばらしいですよね。
…湯中りしました。
ここと湧駒荘は、まっちゃんさんに影響されて書いた記事でーす
湯質はいいのに…って感じですよねぇー。
ヤマダ電機で電化製品を買って帰ったら、
その支払った額より使えると判断されればヤマダ電機はいいお店と思われる。
しかし飲食店や宿泊所では帰った時点の「印象」と料金を比較するものだと思います。
最後の最後に良くない思いをさせるとリピート率も下がるのでは〜と思う今日この頃〜〜と思います。
先日、芽登温泉に泊まってきましたので、
気が向いたときにまた記事にしようと思っておりまーす
コメントする