定山渓温泉 悠久の宿 白糸
2012.06.03

「札幌の奥座敷」と呼ばれる定山渓温泉街には年中札幌市内からのお客さんで溢れかえっている温泉場でして、土日ともなると宿泊のお客さんほ他に日帰り入浴のお客さんでごった返しています。
白糸は、定山渓温泉の中ではかなり小規模な温泉旅館。
大規模な温泉ホテルでは塩素注入した温泉水を循環濾過して泉質を保つのが普通ですが、
白糸のような小規模温泉宿では定山渓温泉街では珍しい源泉掛け流しを満喫することができます。
時間は限られますが日帰り入浴でも貸切露天風呂が利用できますので小さなお子様がいる方などにも使い勝手の良い温泉だと思います。
(貸切風呂は予約制。有料。)

フロントでは、若女将でしょうか。
とても心地よい対応をしてくれます。
フロント周りの造りは純和風で、落ち着く雰囲気です。


貸切風呂は1人1,200円。2名以上の利用で予約制。
時間は、
14:00から50分間
15:00から50分間
16:00から50分間
この3つの時間から選びます。貸切風呂は2つなので早めに予約しないと埋まっていることが多いです。
貸切露天風呂を利用した後は、大浴場にもそのまま入っていいことになっています。
通常の大浴場のみの日帰り入浴は1人600円です。
(貸切風呂はもちろん混浴。大浴場は別浴。)
貸切露天風呂は男性用露天風呂と女性用露天風呂をこの時間だけ貸切にしているもので、
14時~17時以外ですと日帰り入浴料金だけでこの露天風呂を利用することができます。


赤い暖簾が女性用露天風呂。青い暖簾が男性用露天風呂。

今回は赤い暖簾。貸切時間以外は女性用として使われている露天風呂を貸し切りました。



脱衣場のカゴは6つほどありますが・・・。

お風呂はさほど広くはありません。

洗い場も2人分だけ。
貸切ではなく知らない人が3~4人いたらちょっと心苦しくなるであろうと感じられます。
温泉は、しっかりと源泉掛け流しです。


源泉が高温のため湯量は抑え目ですが、泉質の良い含硫黄ーナトリウムー塩化物泉(低張性中性高温泉)です。



湯の花の結晶も見られます。

洗い場の蛇口も源泉でした。
やや塩分を感じる濃い味がしました。
ナトリウム塩化物泉は肌がとても綺麗になりますね。
肌からの水の弾き方が違います。
手の上で水が玉になって弾くのを見ると、温泉って素晴らしい・・・と感じます。
源泉が熱いため50分という限られた時間でも十分に貸切風呂を満喫した気分になりましたが、
せかっくですので大浴場にも行ってみました。
“大浴場” というくらいですから、打たせ湯やサウナや寝風呂があって・・・・と、いろいろ想像を膨らませて向かいましたが・・・。

(男湯)
扉を開けてみると・・・あれれっ???

湯船は1つだけ。
3~4人も入れば満員のような大きさ。
まぁ、露天風呂があの広さだからこれくらいかぁ・・・仕方ないです。
奥壁から源泉が流れ出ていて、源泉温度が高いため、手前側からは少々の加水で温度調整されていました。
女湯はこちら。


大浴場に来る途中、家族風呂の扉を見かけました。

(右の扉が家族風呂)
宿泊者専用のようですが、少し戸が開いていたので中を覗いてみました。

こちらは2人くらいで入るとちょうど良い広さでしょうか。
小さなお子様連れの方にはいいかもしれません。
白糸はホテル山水と同じように定山渓では数少ない掛け流しの宿であり、
別料金にはなりますが貸切風呂を使えるという利点があります。
すべてに満足いく温泉というわけではないのですが泉質と使い勝手の良さは価値があると思います。
個人的評価
★★★
定山渓温泉 悠久の宿白糸
北海道札幌市南区定山渓温泉東2丁目138-1
011-598-3351
日帰り入浴 600円 (12:00~19:00)
貸切露天風呂 14:00~17:00 1時間単位(入浴時間は50分)の予約制
貸切露天風呂営業時間内は大浴場のみ。
1泊2食 8,980円~
2012.06.03

「札幌の奥座敷」と呼ばれる定山渓温泉街には年中札幌市内からのお客さんで溢れかえっている温泉場でして、土日ともなると宿泊のお客さんほ他に日帰り入浴のお客さんでごった返しています。
白糸は、定山渓温泉の中ではかなり小規模な温泉旅館。
大規模な温泉ホテルでは塩素注入した温泉水を循環濾過して泉質を保つのが普通ですが、
白糸のような小規模温泉宿では定山渓温泉街では珍しい源泉掛け流しを満喫することができます。
時間は限られますが日帰り入浴でも貸切露天風呂が利用できますので小さなお子様がいる方などにも使い勝手の良い温泉だと思います。
(貸切風呂は予約制。有料。)

フロントでは、若女将でしょうか。
とても心地よい対応をしてくれます。
フロント周りの造りは純和風で、落ち着く雰囲気です。


貸切風呂は1人1,200円。2名以上の利用で予約制。
時間は、
14:00から50分間
15:00から50分間
16:00から50分間
この3つの時間から選びます。貸切風呂は2つなので早めに予約しないと埋まっていることが多いです。
貸切露天風呂を利用した後は、大浴場にもそのまま入っていいことになっています。
通常の大浴場のみの日帰り入浴は1人600円です。
(貸切風呂はもちろん混浴。大浴場は別浴。)
貸切露天風呂は男性用露天風呂と女性用露天風呂をこの時間だけ貸切にしているもので、
14時~17時以外ですと日帰り入浴料金だけでこの露天風呂を利用することができます。


赤い暖簾が女性用露天風呂。青い暖簾が男性用露天風呂。

今回は赤い暖簾。貸切時間以外は女性用として使われている露天風呂を貸し切りました。



脱衣場のカゴは6つほどありますが・・・。

お風呂はさほど広くはありません。

洗い場も2人分だけ。
貸切ではなく知らない人が3~4人いたらちょっと心苦しくなるであろうと感じられます。
温泉は、しっかりと源泉掛け流しです。


源泉が高温のため湯量は抑え目ですが、泉質の良い含硫黄ーナトリウムー塩化物泉(低張性中性高温泉)です。



湯の花の結晶も見られます。

洗い場の蛇口も源泉でした。
やや塩分を感じる濃い味がしました。
ナトリウム塩化物泉は肌がとても綺麗になりますね。
肌からの水の弾き方が違います。
手の上で水が玉になって弾くのを見ると、温泉って素晴らしい・・・と感じます。
源泉が熱いため50分という限られた時間でも十分に貸切風呂を満喫した気分になりましたが、
せかっくですので大浴場にも行ってみました。
“大浴場” というくらいですから、打たせ湯やサウナや寝風呂があって・・・・と、いろいろ想像を膨らませて向かいましたが・・・。

(男湯)
扉を開けてみると・・・あれれっ???

湯船は1つだけ。
3~4人も入れば満員のような大きさ。
まぁ、露天風呂があの広さだからこれくらいかぁ・・・仕方ないです。
奥壁から源泉が流れ出ていて、源泉温度が高いため、手前側からは少々の加水で温度調整されていました。
女湯はこちら。


女性用は2つの湯船がありますが、どちらもさほど大きいものではありません。
男湯よりはずーっと広いですけど。
男性用と同じように少々加水されてはいますが掛け流しされています。大浴場に来る途中、家族風呂の扉を見かけました。

(右の扉が家族風呂)
宿泊者専用のようですが、少し戸が開いていたので中を覗いてみました。

こちらは2人くらいで入るとちょうど良い広さでしょうか。
小さなお子様連れの方にはいいかもしれません。
白糸はホテル山水と同じように定山渓では数少ない掛け流しの宿であり、
別料金にはなりますが貸切風呂を使えるという利点があります。
すべてに満足いく温泉というわけではないのですが泉質と使い勝手の良さは価値があると思います。
====================================================
宿泊記事はこちら
====================================================
個人的評価
★★★
定山渓温泉 悠久の宿白糸
北海道札幌市南区定山渓温泉東2丁目138-1
011-598-3351
日帰り入浴 600円 (12:00~19:00)
貸切露天風呂 14:00~17:00 1時間単位(入浴時間は50分)の予約制
貸切露天風呂営業時間内は大浴場のみ。
1泊2食 8,980円~
コメント
コメント一覧 (6)
ご無沙汰しておりました。
相変わらず良い温泉に入ってますね〜
やっぱり小規模旅館の方がお湯の質が良いですもんね〜
ちなみにこちらの白糸さんは「湯もみ棒」がなんと従業員の手作りなんですね。湯もみをするとお湯が適温になるばかりか、泉質もやわらかくなったりするみたいですよ〜
えんや〜とっと〜♪
温泉男さん、誕生日おめでとうございました^^
温泉女さんは誕生日がすでに来ましたかな?
僕は仕事が休みの時とかは友達と日帰り温泉に行ったりもします!
さすがに関東より外には旅行以外で行ったことは無いのですが。
温泉は日本の宝だと思ってます。
混浴温泉がもっともっと流行ると良いですね〜
いろいろしていたらお返事がすっかり遅くなってしまいました・・・。
紳さんは関東ですかぁ~。
こちらは先週末から火曜日まで関東に行ってましたよー。
北海道から行くと、かなり蒸し暑くて大変でした。
新橋に泊ってディズニーに行ってきたのですが新橋駅周辺の油そば屋と居酒屋の味にハマってしまいまして、またすぐにでも行きたくなっているところです。
白糸さんの湯もみ棒は従業員さんの手作りだったんですか。
知らなかった~。
とてもしっかりとした形状で、素人が作ったものではなさそうな丈夫そうなものでした。
揉むと泉質まで変わるんですね~。空気が混ぜ込まれるからやわらかい泉質になるのかな?
気持ち良いお湯でしたよ~~
えんや〜とっと〜♪
旅行にいってるうちにすっかり返事が遅くなってしまってごめんなさい!
温泉男も書いてましたが、関東にいきました⭐
関東の飲食店は、競争が激しいからか、どこも美味しいですね!
北海道のレベルの低さが改めてわかりましたよー( ;´Д`)
湯もみ棒、手作りとすぐわかるなんて、さすがですね!私たちはわかりませんでした!
湯もみ棒でさらに温泉をジャバジャバ外に掛け流してるのを見ると、もったいなーい!と思いつつもすごく贅沢な気分になりました∗ℴ⃙ੱ ૂ ੭͜ℴ⃙ੱ∗
>新橋に泊ってディズニーに行ってきたのですが
おー、ディズニーランド行ってきたのですか!僕も先月、行ってきました。ニアピンでしたね。パレードが楽しいですよね!
新橋周辺の油そばというと、油やさんとかですかね?
油そばはトッピングが色々と楽しめて良いですよね!
温泉女さん
>北海道のレベルの低さが改めてわかりましたよー( ;´Д`)
いやいや、全然そんなことありませんよー!前に北海道に行った時はとにかくお寿司の美味しさにびっくりしたものです。
あと、じゃがいもとか!
湯もみ棒が手作りとわかったのは、白糸さんのホームページに書いてあったからです。(笑)
あれでシャバシャバしている内に入り頃な温度になるのでしょうね〜
ディズニーいいですよね!シーに初めて行ったんですが、海外にいる気分でした⭐
そしち屋台みたいなので売ってるスモークターキーチキンてやつにハマりまくってしまいました(o^^o)笑
新橋の油そば、多分そこです!
タマネギとかトッピングできました💗
私たちは今週末は道東にある温泉に一泊してきます⭐
温泉男の記事楽しみにしててくださいね( ͒ ु•·̫• ू ͒)
コメントする